水とくらし

防災

その他

インフラツーリズムとは?魅力や東京にあるスポットを紹介

インフラ ツーリズム とは

 

近年、ダムや橋、歴史的建造物などを観光する、「インフラツーリズム」が盛り上がりを見せています。国土交通省が2016年にインフラツーリズムに関するサイトをオープンさせ、以来全国各地のさまざまなインフラに関する情報発信に力を入れてきました。

 

インフラツーリズムとはどのようなものなのでしょうか。今回は、インフラツーリズムの概要とともに、東京にあるインフラツーリズムスポットをご紹介していきます。

 

 

目次

     

     

     

    インフラツーリズムとは

    インフラ ツーリズム とは

     

    インフラツーリズムとは、国民の生活の基盤のひとつである公共施設を観光することです。近年、ダムや橋、港、歴史遺跡等などへの観光が全国各地で行われるようになりました。

     

    また、公共施設は国や自治体が管理しているものが多く、一部を除き無料で見学できるものが多くあります。国土交通省が運営するインフラツアーのサイト「インフラツーリズム魅力倍増プロジェクト」には、日本全国で1,000件以上ものインフラツアーの情報が紹介されているので、興味のある方はぜひご覧ください。

     

     

     

    インフラツーリズムの魅力と課題

    インフラ ツーリズム とは

     

    近年、注目を集めつつあるインフラツーリズム。新たな観光資源になるという魅力もある一方、課題もあります。インフラツーリズムの魅力や課題について見ていきましょう。

     

     

    ダイナミックな景観や非日常の体験が魅力

    公共施設にはダムや橋といった巨大な設備も多く、そのスケールやダイナミックな景観に驚かされるはずです。また、普段は入れない稼働中の施設内部や工事現場を見学できたりするといった、非日常の体験もできます。

     

    さらに、公共施設にはさまざまなものがあります。例えば、ダムであれば、設備の形状や放水バリエーションは幅広く、そのダムが生まれるまで、稼働してきた歴史にも興味深いものがあるでしょう。

     

     

    周辺地域への影響が限定的なことやイベントの開催は難しいことが課題

    コロナ禍前の2017年の時点で、インフラツーリズムは年間訪問者数約50万人を計上していました。コロナ禍を経た現在、再びツアーを開催する施設も増え、活気づいてきています。

     

    インフラツーリズムは国や各旅行会社も積極的に事業化を進めているものの、一方で課題もあります。公共施設は単独で郊外に設置されているものが多く、インフラの見学が周辺地域の活性化まで影響を与えるまでにはなかなか至っていないのが現状なのです。

     

    また、公共施設はテーマパークのように定期的なイベントなどを開催することが難しいことも、インフラツーリズムの弱点です。いくら魅力的なスポットであっても、何も手を加えなければ、そのうち飽きられてしまう可能性があるでしょう。

     

     

     

    東京にあるインフラツーリズムスポット

    インフラ ツーリズム 東京

     

    さて、実際には、どのようなインフラツーリズムスポットがあるのでしょうか。東京都にあるインフラツーリズムスポットをいくつかご紹介します。

     

     

    勝どき橋 橋脚内見学ツアー

    インフラ ツーリズム 東京インフラ ツーリズム 東京

    出典:公益社団法人 東京都道路整備公社

     

    1940(昭和15)年に隅田川河口部に築造された、日本最大規模を誇る可動橋である「勝鬨橋(かちどきばし)」。写真のように、当時は橋の中央部分を「ハ」の字型に開き、1,000トン級の大型船舶を通すことができました。見学ツアーでは、その設備・構造や歴史などを東京都建設防災ボランティア協会員が解説しながら、橋脚内を案内してくれます。

     

    参加費用:無料

    問い合わせ先:公益財団法人 東京都道路整備保全公社 総務部公益事業課

     

     

    虹の下水道館

    インフラ ツーリズム 東京 インフラ ツーリズム 東京

    出典:虹の下水道館

     

    お台場有明地区にある「虹の下水道館」では、普段入ることのできない実物大の下水道管内に入ることができます。また、ポンプ所や中央監視室、水質検査室では、下水道の仕事を実際に体験でき、普段自分たちが生活で関わる下水道を別の側面から見ることもでき、水の大切さについて考えさせられるでしょう。

     

    参加費用:無料

    問い合わせ先:虹の下水道館

     

     

    神田川・環状七号線地下調節池インフラツアー

    インフラ ツーリズム 東京

    出典:東京都建設局

     

    近年、豪雨災害が全国各地で発生しています。河川施設整備の目的や効果についての理解を深めてもらうため、東京都建設局や(公財)東京都公園協会などが連携してインフラツアーを実施しています。地下調節池の内部では、その設備の巨大さに思わず驚かされるはずです。

     

    参加費用:無料

    問い合わせ先:東京都建設局河川部計画課 中小河川担当

     

     

    道路見学ツアー

    インフラ ツーリズム 東京

    出典:公益社団法人 東京都道路整備公社

     

    普段なかなか見ることのできない道路建設工事現場や道路関連施設を、東京都建設局職員による説明を受けながら見学できます。いつも何気なく通っている道路にも、内部に多くの設備があったり、歴史があったりすることに気付かされるでしょう。

     

    参加費用:無料

    問い合わせ先:公益財団法人 東京都道路整備保全公社 総務部公益事業課

     

     

    旧三河島汚水処分場喞筒場(ポンプじょう)施設

    インフラ ツーリズム 東京

    出典:東京都下水局

     

    1922(大正11)年の運転開始から1999(平成11)年までの約80年間稼働していた、旧三河島汚水処分場喞筒場施設。日本初の近代下水処理場の代表的遺構として、国の重要文化財に指定されています。一時的に下水の流れを止める扉のある「阻水扉室(そすいひしつ)」や、流水中の土砂などを沈殿させて流れから除く「沈砂池(ちんさち)」などの構造物がまとめて残されていて、近代下水処理場喞筒場施設の構成を知る上でも重要な文化財といえるでしょう。

     

    参加費用:無料

    問い合わせ先:三河島重要文化財見学受付

     

     

     

    まとめ

    今回は、インフラツーリズムについてご紹介しました。インフラを見学することで、普段見られないようなダイナミックな光景を眺めたり、普段は入れないような場所に入ることで非日常感を味わえたりするはずです。ぜひ今度旅行に行く際には、インフラツーリズムも取り入れてみてはいかがでしょうか。