水とくらし
DIY
雨漏り修理はDIYでできる?応急処置の方法や修理業者の選び方
雨が降るたびに自宅で雨漏りし、悩んでいたりしませんか?雨漏りが発生した際の原因を探る方法や有効な応急処置の仕方、本格的に雨漏りを改善してくれる修理業者を選ぶポイントについてご紹介します。
目次
なぜ雨漏りするの?よくある原因
雨漏りと聞くと、屋根から水が漏れるようなイメージを思い浮かべがちですが、実は壁や窓のサッシ、水道管の隙間などから水が漏れ出て雨漏りとなっているケースもあります。ここでは、雨漏りでよく挙げられる原因をご紹介します。
雨漏りの原因①屋根の破損
直接日頃から風雨を受ける屋根の負担は大きいため、屋根ストレートのヒビや漆喰の崩れ、瓦のズレなどから水が侵入してくる場合が多くあります。また、屋根板金も経年劣化により浮きや釘の緩みなどが起こり、雨が侵入しやすい場所です。
雨漏りの原因②ベランダのヒビや防水層の劣化
ベランダは、屋根と同じく風雨にさらされる場所であるためヒビが入りやすかったり、人が通るため防水塗膜も擦り切れやすく水を通しやすくなったりしてしまいます。また、ベランダと外壁との継ぎ目、立ち上がり部分、手すり、排水口部分など、さまざまな箇所が水の侵入場所となり得るため、ベランダはどこから水が入ったのか分かりにくい場所でもあります。
雨漏りの原因③窓サッシ部分の劣化
窓サッシ部分は風雨が直接当たりやすく、水が留まりやすいため、劣化が起こりやすい場所です。窓やドア、気扇などのサッシと外壁材の境目には、コーキングという充填剤が埋められていますが、経年劣化によりここから細かなヒビや裂け目が発生し、水が入って来やすくなってしまいます。
雨漏りの原因④外壁のヒビ
モルタル製の外壁の場合、雨漏りの原因は外壁のヒビということも多くあります。外から見て太めのヒビがあった場合にはほぼ確実に雨漏りの原因がそれであると分かりますが、一見気づかないほどの細いヒビでも内部には大きなヒビが入っている場合もあり、見分けにくいこともあります。
雨漏りの原因⑤天窓の経年劣化
天窓は、家の中でも風雨にさらされる上、接合部分が多い箇所です。そのため、天窓がある場合、最も雨漏りが疑われる箇所です。天窓窓枠と屋根の間の隙間をうめるコーキングが劣化していたり、そもそも防水処理がしっかりできてなかったりする場合が多いようです。
今すぐ何とかしたい!雨漏りの応急処置方法
では、いざ自宅が雨漏りしてしまった場合、どのように対処すべきでしょうか。雨水で床や壁が濡れたままの状態で放置すると、家の中が傷んでしまい余計に修理費用がかさみます。以下のような対処法を試してみましょう。
侵入箇所をビニールシートで覆う
雨漏りの場所を特定するのは業者でもなかなか難しいので、大きめのビニールシートを用意して広範囲を覆うようにします。ビニールシートが風雨で飛ばされないよう、テープや重りでしっかりと固定するようにしましょう。
ただ、雨で濡れている屋根に登ることや風雨の中作業することは大変危険なので、屋根が乾いてから行うようにしてください。
防水テープで補修する
もし、雨漏りしている箇所が目視などで特定できるようなら、防水テープで塞ぐのも方法の1つです。テープは下から上に向け、雨水の流れに逆らうように貼っていきましょう。
コーキング剤で隙間を埋める
外壁やベランダにヒビが入っていたり、隙間を埋めているコーキング処理の劣化している場合には、コーキング剤を使用して補修しましょう。
ただし、コーキング処理を行う場所が湿っていると上手く接合しない可能性もあるため、雨の日や壁が濡れている状態のときに作業を行わず、乾いてから作業を行ってください。
室内の水が垂れてくる箇所にバケツを置く
雨漏りして水が垂れてくのをそのままにしていると、その場所が腐食してしまう原因にもなります。水が飛び散らないようぞうきんや新聞紙を中に敷いたバケツを水が垂れる箇所に置き、2次被害を防ぎましょう。水で濡れないよう、カーペットや家具を移動することも忘れずに。
雨漏りをDIYで修理できる?
外国の映画などを観ていると、屋根にお父さんが登って修理しているシーンなどが出てくるので、多少の雨漏りであれば自分でもDIYで修理できるのでは、と考える方もいるかもしれません。
しかし、自分で行える範囲の修理は、応急処置レベルだと思ってください。一見雨漏りが収まったように見えても、別の場所から雨漏りしだしたり、壁の内部などに原因がある場合もあります。
自分で応急処置した後、業者を調べてから修理を依頼する方が良いでしょう。
雨漏りを修理してくれる業者を選ぶポイント
雨漏りの箇所で業者を選ぶ
雨漏りの修理箇所によって、依頼する業者を選定する必要があります。例えば、自宅が2階建てであれば、「1階が雨漏りしている場合」と「2階が雨漏りしている場合」で、依頼する修理業者を分ける必要があります。
もし1階が雨漏りしている場合には、雨漏りの原因が屋根以外であることが考えられます。 この場合、屋根の修理業者ではなく、雨漏りの補修を専門的に行っている業者に依頼しなければなりません。
一方、2階が雨漏りしている場合には、屋根に問題がある可能性が高いといえます。 依頼すべき業者は、屋根修理の専門業者や瓦屋になります。
依頼する業者を間違えると、雨漏り箇所の特定ができないまま補修を行ってしまい、結果的に雨漏り雨漏りは改善しません。修理したい箇所によって、依頼する業者を選んだ方が良いでしょう。
専門の資格を持つ業者を選ぶ
とはいえ、雨漏りの箇所を特定し、それで業者を選ぶことはなかなか難しいといえます。そういう場合には、雨漏りの専門資格を持つ業者を選んでください。「建築板金基幹技能者」もしくは「雨漏り検診士」の資格を持つ作業者がいる雨漏り修理業者を選ぶと良いでしょう。
建築板金基幹技能者
建築板金基幹技能者は、住宅等の建築物にかかる板金工事の技能を認定する国家資格の一つです。屋根から雨漏りしているような場合に依頼すれば、しっかりと修理工程などについてアドバイスしてもらえるでしょう。
雨漏り検診士
「雨漏り検診士」は雨漏りに特化した資格で、NPO法人雨漏り診断士協会が認定した民間資格です。
近年建物のデザインや使われる材料・機能の多様化に加え、想定を超える雨量の多い長雨・台風などの異常気象により雨漏りが増加したこと、未熟な技術者の施工トラブルが増加したことなどにより新設された資格です。
この資格を持つ従業員を有する業者であれば、雨漏り修理施工の実績が豊富であったり、しっかりと雨漏り修理について相談にのってもらえる可能性が高いでしょう。
まとめ
昨今、異常気象が多くなり、日本全国、豪雨や大規模台風などが発生する可能性があります。経年劣化に加え、そういった環境要因から、雨漏りが発生するリスクは高まっています。いざ自宅が雨漏りしてしまったときには、雨漏りした際の応急処置の仕方や修理業者を選ぶポイントが役に立ってくれるでしょう。