水とくらし
その他
キッチンの流しにあるのは排水口?排水溝?詰まりを解消する方法も紹介
「排水口」と「排水溝」に違いがあることはご存知でしょうか?キッチンの流しやお風呂場などにあるのはどちらか知っていますか?今回は、排水口と排水溝の違いや、排水管が詰まった際に自分でできる対処法についてもご紹介します。
目次
排水口と排水溝の違いとは?
「排水口」と「排水溝」はどちらも「はいすいこう」と読みますが、指しているものは異なります。排水口と排水溝は、どちらも建物や施設や街などの生活空間と密接にかかわるものですが、違いがあります。まずは、両者の違いを知っておきましょう。
家の中の水回りにあるのは排水口
キッチンの流しやお風呂場といった、家の内部の水回りに設置されている排水するための穴は「排水口」です。排水口は屋内に設けられているのが特徴で、生活の中で使用した水を排水し、水回りを清潔に保つために設けられています。
排水口の材質は金属やプラスチックが多く、排水口の先にある排水管には排水トラップが設けられています。この排水トラップがあることで、下水からの汚臭やガス、虫などが家の中に入ることを防いでいます。
家の周りにある溝は排水溝
家の周囲など、建物の外側や庭、道路沿いといった、主に屋外に設置されている排水するための通り道は「排水溝」です。排水溝は、雨水や家庭の外部からの排水を集めて排出し、衛生問題や水害の発生を防ぐために設置されています。
排水溝の材質はコンクリートや金属が多く、素早く排水するために傾斜を付けるよう設計されています。
キッチンの排水口から排水された水はどこに行く?
※出典:東京都下水道局「排水設備とは」
それでは、キッチンやお風呂場、洗面台などにある排水口から排出された排水はどこに行くのでしょうか?排水の行き先についてご説明します。
家の中から排出されれた排水は会所に集まる
排水口から排出された排水は排水トラップを抜けて排水管を通り、家の外にある「会所(かいしょ)」と呼ばれるポイントに集まります。ちなみに、トイレで流した排水もここに集められます。
この会所は点検口の役割も持っていて、詰まってうまく排水されない場合には、会所を開けてつまりを解消させるための作業を行うこともあります。
下水本管を通り下水処理場で浄化される
会所に集められた排水は排水管を通り、下水本管に排出されます。下水本管に流れた排水は下水処理場に集められ、浄化作業を行いきれいな水に戻してから、川や海へ流されます。
水を浄化する浄水場の仕組みについては、こちらの記事も併せてご覧ください。
キッチンの排水口が詰まったときに自分でできる対処法
キッチンを毎日使っていると、排水口が詰まったり、流れが悪くなったりする場合もあるのではないでしょうか。そのような場合に、自分でできる対処法をご紹介します。
流しに60度のお湯をためる
排水口に蓋をして、温度計などで計り、60℃のお湯を流しにためます。60℃のお湯はかなり高温なので、火傷しないよう注意してください。
流しにお湯がたまったら、排水する
流しにお湯がたまったら、排水口の蓋を外し、排水します。油汚れなどは熱で溶けやすいため、軽い詰まりであればこれで解消できるでしょう。1回お湯を流しても排水の流れが悪い場合には、もう1度お湯をためて流してみましょう。
流れるようになったら、パイプ洗浄剤を投入する
お湯である程度排水管の汚れが取れたら、排水口からパイプ洗浄剤を注ぎ入れます。一定時間置いてから、蛇口から水を数分出しっぱなしにして、汚れと洗剤をよく洗い流します。
それでも排水管の詰まりが直らないときはプロを呼ぼう
今回は、排水口と排水溝の違いや排水された水の行き先、排水管が詰まった場合の対処法などをご紹介しました。ご紹介した対処法は軽い詰まりの場合であれば有効ですが、それでも詰まりが解消されない重症の場合にはプロの排水管洗浄業者などへの依頼が必要です。排水トラブルが起きたとき、どの業者に依頼すればよいか迷った場合には、地域の下水道局のホームページにある問い合わせ先にご相談してみてください。