SDGs

その他

森林環境税はいつ始まる?徴収方法や使い道、取り組み事例も紹介

森林環境税

 

2024(令和6)年から、森林環境税が導入されます。どのような役割を持つ税金で、どのように徴収されるのでしょうか。森林環境税の使い道とともに、先行して始まった森林譲渡税の市町村における取り組み事例などもご紹介します。

 

 

目次

     

     

     

    森林環境税・森林環境譲与税とは

    森林環境税

    出典:総務省「森林環境税及び森林環境譲与税

     

    2024(令和6)年度から、国内に住所を持つ個人に対して、「森林環境税」の課税が始まりました。徴収方法としては、個人住民税均等割を併せて1人年額1,000円を市町村に収めます。この税収の全額が、「森林環境譲与税」として、国から都道府県・市町村へ譲与されるシステムになっています。

     

    なお、森林整備が緊急の課題であることから、森林環境譲与税の方は、2019(令和元)年度から森林環境税に先駆けて始まっています。

     

     

     

    森林環境税が創設された背景

    森林環境税

     

    近年、所有者や境界が分からない森林の増加、林業の担い手の不足などが、森林環境を保全していく上で大きな課題になっています。

     

    手入れの行き届いていない森林を地域の林業経営者に再委託したり、市町村が管理したりする森林経営管理法を踏まえ、日本の温室効果ガス排出削減目標を達成するために森林の育成を目指し、森林環境税が創設されました。一体システムである、森林環境譲与税も同時に設定されています。

     

     

     

    森林環境税の使い道は?

    森林環境税

     

    前項でお話したように国民から徴収された森林環境税の税収の全額は、国から森林環境譲与税として都道府県・市町村に譲与され、以下のような森林保全のための費用に充てられます。

     

    <森林環境譲渡税の使い道>

    ・都道府県:森林整備を実施する市町村の支援等に関する費用

    ・市町村:間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の森林整備及びその促進に関する費用

     

    都道府県や市町村は、インターネット上などで、これらの使い道を公表することが定められています。

     

     

     

    森林環境譲渡税を使った取り組み事例

    森林環境税の導入に先駆けて、全国の市町村では2019年からすでに森林環境譲渡税の譲渡が始まっています。市町村が行う森林環境譲渡税を用いた取り組み事例としては、次のようなものがあげられます。

     

     

     

    森林の整備(高知県いの町)

    森林環境税

    出典:林野庁 総務省「森林を活かすしくみ

     

    <森林データ>

    令和3年度譲与額:81,556千円 

    私有林人工林面積:18,598ha 

    林野率:90.1% 

    人口: 21,374人 

    林業就業者数:98人

     

    高知県いの町では、里山地域における竹林の拡大や荒廃に対応するため、森林譲渡税を使って竹の伐採やヤマザクラの植栽が行われています。2022(令和3)年度には、3.1haもの竹林改良とともに、4.8haの下刈りを実施 。景観を改善することにより、住民の里山地域への 関心の高まりにもつなげようと考えています*

     

     

     

    人材の育成(愛知県岡崎市)

    森林環境税

    出典:林野庁 総務省「森林を活かすしくみ

     

    <森林データ>

    令和3年度譲与額:68,163千円

    私有林人工林面積:11,858ha

    林野率:59.4%

    人口:384,654人

    林業就業者数:91人

     

    愛知県岡崎市では森林譲渡税を使った取り組みとして、間伐などに関心がある山主や森林ボランティア希望者向けに森林整備の知識や技術を習得できる講座を開催することで、森林整備の担い手を育成しています。2022(令和 3年)度には、講座に合計で21名もの方々が参加されるなど、徐々にこの取り組みが拡がってきています**

     

     

    木材の利用や普及啓発(神奈川県川崎市)

    森林環境税

    出典:林野庁 総務省「森林を活かすしくみ

     

    <森林データ>

    令和3年度譲与額:123,715千円

    私有林人工林面積:14ha

    林野率:5.4%

    人口:1,538,262人

    林業就業者数:22人 

     

    神奈川県川崎市では、木の良さを身近に感じられる「都市の森」を実現するために森林譲渡税を利用しています。 公共建築物や民間建築物への木材の利用するとともに、地方創生を行う連携事業も展開中。ほかにも、産学官共同研究施設や店舗を木造化することを支援しているほか、木への興味を促す市民向け普及啓発イベントも開催しています***

     

    * ** ***林野庁 総務省「森林を活かすしくみ

     

     

     

    まとめ

    森林環境税

     

    国土の7割が森林を占め、世界有数の森林大国である日本において、森林の保全は欠かせない取り組みです。そうした中で、現在、所有者のよくわからない森林の増加や林業就業者の不足は深刻な課題となっています。森林環境税を導入することで、森林保全のための財源を確保するとともに、一人ひとりの森林保全への関心も高まっていくのではないでしょうか。